7月23日 校内生活体験発表大会表彰式

校内生活体験発表大会の表彰式が行われました。今年度は力作が多く、最優秀賞1作に加え、例年2作の優秀賞を3作にせざるをえない状況となりました。優秀賞には4年生、2年生、1年生から1名ずつ選ばれ、最優秀賞には1年生が選ばれました。自分の現在の夢について、過去の経験から実現したいとの思いが伝わる作品でした。各々、校長先生より表彰状が授与されました。

7月22日 校内生活体験発表大会

本日、校内生活体験発表大会を実施しました。全学年の生徒が一堂に会し、生徒各人が全体の前で自分のこれまでの体験、これからの夢や目標、学校生活の思い出や仕事に関して発表しました。審査員の先生方もどの発表も甲乙つけがたく、良い意味で悩まされる時間となりました。優秀な発表については、夏季休業前集会にて表彰されます。

7月15日 防犯教室

本日、小樽警察署から講師をお招きし、闇バイトについての講話をしていただきました。個人情報を公開する危険性、秘匿性の高いアプリへの注意喚起等、闇バイトから引き返せなくなる仕組みについて、生徒の理解は深まったようです。今回も生徒の啓蒙と教育にご協力いただいた小樽警察署の方に感謝申し上げます。

7月8日 避難訓練・AED講習

本日、1校時に避難訓練、2~4校時で心肺蘇生法およびAED講習を実施しました。避難訓練ではシェイクアウト訓練と津波がきたことも想定した場所への移動。心肺蘇生法とAED講習は実際に生徒が体験することで、現実感ある実践となりました。お忙しい中来ていただいた小樽市消防署、地域消防団の皆さまありがとうございました。

7月4日 遠足

本日、小樽自然の村で遠足を実施しました。天候が心配されましたが、雨に降られることなく、各学年に分かれて美味しそうに焼肉を頬張っていました。虫の恐怖におびえる生徒もいましたが、最後は満足げな表情で終了しました。夏休みまで残り3週間ですが、暑さに負けず頑張りましょう。

7月3日 芸術鑑賞

小樽築港駅に隣接しているイオンシネマで映画鑑賞を実施しました。数ある選択肢の中から自分たちで選んだ作品を観て、友人と楽しそうに映画について話していました。普段は近くても中々行かない場所に、学校行事だからこそ行くことで、場所のありがたみも感じたかもしれません。

6月30日 離任式

給食調理員3名が離任されることとなり、生徒会長から謝辞、生徒会からお別れの品を贈呈しました。長年、生徒・教職員の栄養源となる給食を作っていただき、感謝しております。また、生徒1人1人を把握して、丁寧にコミュニケーションをとることで、生徒に寄り添っていただきました。本当にありがとうございました。

6月27日 宿泊研修2日目

宿泊研修2日目は宿泊先より、専門学校見学へ出発。卒業後のことを少しずつ考えていく機会として、2つのグループに分かれます。それぞれ、専門学校の説明や体験をした後、再び集合して赤レンガテラスへ。昼食を堪能し、小樽へ帰着。充実した2日間となりました。

6月26日 宿泊研修1日目

宿泊研修1日目は小樽駅を出発し、北海道神宮へ。おみくじを引いたり、参拝するなど寺社仏閣の雰囲気を味わいました。続いて、円山動物園で動物を見たり、涼みながらスイーツを食べるなど満喫し、宿泊所へ。温かみのある宿で1日の疲れを癒し、明日への英気を養いました。

6月24日 探究発表会

本日1時間目は総合的な探究の時間の発表会。各学年、自分たちのグループで探究したことを発表。殆どの生徒の地元である小樽について、改めて知ることや新しく発見することもありました。学年が上がるにつれ、内容も深みが出ていました。将来の進路を見据えたプレゼンもあり、後期の発表も楽しみです。

6月20日 授業の様子

3・4年生の体育の授業です。今年度は4年生が1名なので、学年合同で実施する場合もあります。バスケットボールをかごから取り出し、制限時間内に何個ボールを入れられるかを競っています。生徒は楽しみながらも真剣な眼差しで取り組んでいました。

6月19日 授業の様子

本日、1年生の1時間目の授業はタブレットを活用した情報の授業です。先生が生徒に発問しながらテンポ良く授業が進んでおり、生徒の理解も深まっている様子でした。

6月3日~6日 前期中間考査

6月3日(火)から4日間、前期中間考査を実施しています。1年生は高校最初の定期考査に真剣な表情で臨んでいます。2~4年生も今年度から履修している科目の初めての考査。暑さに負けず、乗り切りましょう!

5月20日 生徒総会

本日4時間目に生徒総会を実施しました。昨年度の生徒会会計、今年度の予算について、生徒会執行部から説明がありました。生徒会執行部が丁寧に議事を進め、無事に終わりました。生徒会執行部の皆さん、役割分担も含め、円滑な進行お疲れ様でした。

5月13日 スマホ安全教室

本日は小樽警察署から講師を招き、スマホ安全教室を実施しました。SNSの使用法や詐欺・闇バイトの温床であることなど、改めて便利であるがゆえの危険性も含め、学びの多い時間となりました。普段の人間関係の中で、気遣いやルールの遵守も大切であることを再確認し、有意義な時間となりました。

4月14日 対面式

生徒会執行部が中心となり、新入生を迎える対面式を実施いたしました。最初は緊張した面持ちの新入生でしたが、時間が経つにつれ、明るい表情となっていきました。ビンゴ大会では、新入生が1位~3位を独占しました。生徒会執行部もお疲れ様でした。

4月8日 入学式

令和7年度(2025年度)の入学式が挙行されました。来賓、保護者の方も出席され、新入生12名の入学を祝福していただきました。本日の気持ちを忘れずに、明日からの学校生活を充実させてください。